Tagebuch
soraの徒然徒然…な日記。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
Kalender
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Link
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1173 )
Flut ( 10 )
コトノハ ( 21 )
日記以上、コトノハ未満。 ( 25 )
soraのお台所。 ( 13 )
夢の話 ( 17 )
HSP/HSS ( 12 )
ヒーリング ( 6 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
だれかたすけて。
(01/18)
からからから、ことん。
(11/10)
生存確認。
(07/20)
きらきら。
(04/05)
soraもさえずる。
(12/30)
最新TB
Profil
HN:
sora
年齢:
40
HP:
Flut
性別:
女性
誕生日:
1984/12/06
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2013 年 12 月 ( 1 )
最古記事
初めまして。
(06/06)
マイブゥム。
(06/07)
ぁっぷぁっぷ。
(06/09)
つまり。
(06/09)
ぉ休み。
(06/11)
アクセス解析
[PR]
2025/05/08 [Thu]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう、やめて。
2006/11/30 [Thu]
頑張っています。一応。
家族というコミュニティーの中に存在する私は
母や妹の気分が悪くなるようなことは
なるべくしてはいけないんです。
仕事を持っている私は
お客様には笑っていなくてはいけないんです。
頑張っています。
でもね。
これだけはやめて欲しいのです。
いらいらしているのか、クセなのか、
扉をばたんと強く閉めないで欲しいのです。
電話の音も、窓を強く閉める音も、
不必要な音全てが嫌いですが、
恐らくこの音が一番嫌いで、一番聞く頻度が高い音です。
先程から扉の音や物が落ちる音に
いちいち驚いています。
泣きたくなるのでやめてください。
PR
未選択
生きているって。
2006/11/29 [Wed]
何もせずに得られる生活に慣れてしまっているから。
この胸に巣食う黒い霧を
掃うために生きるのか
生きるために掃うのか
掃わなくとも生きられるのか
掃わずに生きるべきなのか
掃うために悩む時間を割いてよいのか
掃うことに時間を割くくらいなら担っていたほうがよいのか
掃うことにあまりに時間を割きすぎるならいっそ生きないほうがよいのか
掃うことが生きることなのか
ずっと考えているはずだけれど
答えは出ない。
答えは出ないから
ずっと死んだまま。
私って、頭悪いのかしら。
未選択
お買い物。
2006/11/29 [Wed]
買わなければいけないものがたくさんある。
今日は安くなっていたお化粧品を大量購入いたしました。
ついさっき、ネットで購入。
全部半額。
クリスマスは好きなのですが、
どうしてセールをするのでしょうね。
消費者としてはありがたいのですが、
意味は分かりません。
しかもまだ11月ですよ。
冬のお給料もまた全部
消えてしまうこと必至です。
未選択
戻れないところ。
2006/11/25 [Sat]
おはよう。朝です。
欠伸は出るけれども、
寝ようと思えば寝られるけれども、
できればこのまま目覚めていて
熱々のミルクティーと共に
朝日が昇ってくるのを見たい気分。
明日もお仕事です。
くまちゃんとお仕事します。
目の下の。
未選択
ペチカ。
2006/11/25 [Sat]
今日は雨戸を閉めずに夜を過ごす。
澄んだガラスの向こうは静かな闇。
手の届かない遠くの家の窓に映る
あれは、何だろう。
車のテールランプか。
真っ赤な光が揺れていた。
すぐに連想したのは
ペチカ。
その温かい哀しさに
声を上げて泣きたくなる。
そろそろ限界かも。
どうしてこんなに未来が、
現実の私を殺そうとするのだろう。
そして殺されそうな私はなぜ、
泣きもせずに突っ立っているのだろう。
未選択
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
]
Copyright c
Tagebuch
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
御伽草子
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]